yps 特別講義!!

まさかの特別講義w 最高です。 内容はMySQLにデータを入れます! cd /tmp←チェンジディレクトリ sudo yum install wget←wgetとは直で後につづくURLをダウンロードするかんじ wget http://tech.pjin.jp/wp-content/uploads/2016/04/worldcup2014.zip unzip worldcup2014.zip←おそらくunzipは解凍 ls -la worldcup2014.sql← lsのオプションの-laは謎 mysql -u root -p ←mysqlにログイン create database worldcup2014db; use worldcup2014db; source ./worldcup2014.sql; mysql>show tables; ←テーブルを参照 +--------------------------+ | Tables_in_worldcup2014db | +--------------------------+ | countries | | goals | | goals_tmp | | pairings | | pairings_tmp | | players | | players_tmp | +--------------------------+ exit←抜けます cd /var/www/html/yps/ ←チェンジディレクトリー vi .env ←.envを編集 DB_DATABASE=worldcup2014db←に変更 php artisan make:command TestCommand ←これを実行すると app/Console/Commands内に新しいファイルが作成されます。 ls -la app/Console/Commands/ ←これで確認 TestCommand.php ←できてるよってこと php artisan make:model Models/Player  ←新しくモデルを作成するコマンド。モデルとはw 調べました。モデルはコントローラとデータベースの仲介を行い、必要なデータをコントローラに渡す。 コントローラはそれを元にビューを作成する。そしてクライアントは、ブラウザ上でそのデータを見ることができる。 ・・・半分くらいわかった気がする ls -la app/Models/Player.php ここからVSCodeで編集 yps/app/Console/Commands/TestCommand.php←を編集 ------------------------------------------------------ name."\n"; } return 0; } } php artisan config:clear php artisan test_command これでworldcup2014dbのplayersテーブルのnameフィールドが表示される 簡単なDB接続バッチらしい php artisan test_command | head ジュリオセザール ジェフェルソン ビクトル マイコン マックスウェル アウベス ダンチ チアゴシウバ エンリケ ダビドルイス と表示される 何やってるか理解できるようになるには時間がかかるけど たのしいw ではまた!