php 連想配列とは

簡単にいうと配列に名前をつけてあげる感じです。 例えば $menu=[’ラーメン’、’カツ丼’、’唐揚げ定食’]; これが配列ね? んで、こーする $menu=['menrui'=>'ラーメン’,'donmono'=>'カツ丼','teisyoku'=>'唐揚げ定食']; そーすると、取り出すときにわかりやすくなるってこと echo $menu['menrui']; これでラーメンと出ます。 簡単すぎましたね。。。 短いですが今日はこの辺にしときます。 ちょっとphpで遊びたいので。。。 ではまた! と思ったのですが、流石に早すぎるなと思ったのでもうひとネタ。 ローカルサーバーのMAMPについて デフォルトでタイムゾーンがベルリンになってます。 これを日本に変えないとタイムスタンプで表示される時間がベルリン時間になってしまいます。 やりかたとしては MAMPのバージョンを確認→MAMPのファイルのbin→php→確認したバージョンのファイルの中のconf→php .ini→エディタで開いてdate.timezoneを検索→"Europian/Berlin"を”"Asia/Tokyo"に変更。 で保存。サーバーを再起動すれば動くはず!!! ググれば出るけどこの方法が間違いないです。 あ、先頭のころんを外すのを忘れずに! じゃ!!!