phpのif文

今日はprogateで教わったphpについて書いていこうと思います。
内容としては。。。
変数
if文
phpでは$←これ(ダラー?)をよく使います。
変数と呼ばレルものなのですが、この$に何かを代入していきます。
例えば
$name = "はまお";←このセミコロンは必須
これで「$name」の中に名前が入りました。
この中身を出すには
echo $name;
これで”はまお”が出力されます。
そして次は条件分岐
まあ、この辺で僕みたいな頭カチカチ人間はそっとパソコンから離れます。笑
わかりやすく言い換えると、イチゴが100円以下だったら、買う。それ以上だったら買わない。
みたいなことです!(伝われーー!!)
何に使えるかが解れば覚えやすいのですがなかなかムズイです。
これをif文とかswitch文とかいいます。
$ichigo = イチゴの値段;


if($ichigo <100 ){
echo "買え!!";
}
みたいな。(伝われー!)

ムズイっすね汗

あとこれが成立しない時には
else {
echo "まだ買うな!!"
}

とかですかね^^

今日はこの変にしておきます。笑

何かご意見ご要望があればtwitterの方にDMでもいただけましたら嬉しいです。
ではまた明日!
2020/7/6